ワイカト大学留学レポート
長期私費留学帰国レポート the University of Waikato (New Zealand)
レポート作成Y.M
<受講科目と授業>
1. Pre-Intermediate 1 (CAEL003)
2. Intermediate 1 (CAEL004)
3. Upper-Intermediate 1 (CAEL005)
4. Upper-Intermediate 2 (CAEL006)
5. Advanced English 1 (CAEL007)
1は、文法重視でライティングの書き方の練習を中心に勉強しました。午後のクラスも選択制ではなく、リスニング、スピーキング、ライティングを偏りなく学習しました。テストの形式はIELTSをもとにつくられていました。2では午後のクラスは選択制で自分の苦手な分野を勉強することが出来ました。3ではグラフの読み取り、小グループでのディスカッションが行われました。4.5では決められたテーマについてリサーチし、レポートの制作、PowerPointを使ったプレゼンテーションを行いました。クラスのレベルがあがるにつれて授業外の学習の時間も増えていったように思います。
<住居と生活>
・住居の種類 ;ホームステイ
・生活費 (1ヶ月) :宿泊費(食費代を含む)・・・60,000円
教育娯楽費・・・20,000円
雑費・・・10,000円
NZ$1=80円で換算。ホームスティをする場合、ステイ先にあるもので食べていいものいけないものの確認はしておいた方がいいと思います。私のステイ先は、洗濯は自分でしなければいけなかったので、その確認もしておいた方が良いです。また、私のステイ先ではインターネットの利用制限やシャワーの利用時間の制限などはなかったのですが、ステイ先によってはインターネットの利用制限を超えるとお金を払わないといけない場合もあるので、念のために確認した方が良いです。もしも、疑問に思う事等があればすぐに日本事務所の方、大学にいるホームステイコーディネーターの方などに相談する事をおすすめします。
医療に関しては、やはり日本と違って薬の副作用など分からない事がたくさんあるので、市販の薬を買うよりも、大学内の学生健康センターを利用し診療をうけてから薬を出してもらった方がいいと思います。大学の保険に入っていたので、診察費、薬代は無料でした。大学外の診療所は費用が少し高かったです。
治安は比較的良く、日にもよるのですが夜でも街中心は人が多く盛り上がっています。しかし、夜の一人歩きには気をつけた方が良いです。街中心以外は車通りが少なく、酔っている人などが話しかけてくる場合があります。衛生面もゴミの分別がきっちりされていていい環境だと思います。
<留学を終えての感想>
留学する前は英語がきちんと話せ、聞き取れてコミュニケーションがとれるか、現地の人とうまくやっていけるのだろうかなど正直不安がたくさんありました。ステイ先ではよくパーティーが開かれ、たくさんの人々と話す機会があったのですが、最初の頃はうまく自分の言いたい事が伝わらず悔しい思いをした時期もありました。普段、ただ学校に通っているだけではなかなか現地の大学生たちと交流する場も少なかったため、大学が催しているイベントごとには出来る限り積極的に参加しました。ステイ先から大学までが徒歩約10分だったので、放課後や休日予定が入っていない日は、大学の図書館で夜9時くらいまで勉強することも出来ました。
勉強だけでなく、ボランティアへも参加しました。また、たくさんの旅行を通して人々とのふれあいも大事にしました。ニュージーランドではキッチン、シャワールームなどを共有して安く泊まることのできるバックパッカーズが人気で、旅行の時はいつも利用していました。部屋も4人以上で泊まる事が多く、色々な国の人とお互いの国について話したり、旅行先の情報交換をしたりしました。旅行先では全く土地勘がないため、たびたび道に迷うことがあったりしましたが、親切な現地の人々に助けてもらいました。
留学生活1年間は初め長いように感じられましたが、半年を過ぎた頃から時の流れが早く感じられました。1年でも全然足りなかったかなと思っています。この留学を通して、語学力はもちろんのこと、人との関わりの大切さについて学ぶことが出来ました。1年間支えてくれたホストファミリー、いつでも親身になって相談にのっていただき、たくさんの人々との交流の場を作ってくださったホームステイアドバイザーの方には本当に感謝しています。この経験を生かして、この留学で出会って支えてくれたたくさんの友達はもちろんのこと、今後出会う人々との関わりも今まで以上に大切にしていきたいです。
<後輩へのアドバイス>
留学をしようか迷っているなら間違いなく、した方がいいと思います。最初は不安に思うこともたくさんあると思いますが、私は留学先で困ったときに頼り合える仲間が出来ました。留学先のハミルトンは自然が豊かで静かに勉強に集中出来るいい場所だと思います。勉強だけでなく、色々な国の人々と出会える場所でもあります。今まで自分の知らなかった国の文化を知ることができました。何事にも積極的に取り組むことが、留学をより充実したものにする一番の方法だと思います!