オタワ大学留学レポート
2025年10月号 H.K
レポート作成H.K
オタワに来て2ヶ月が経とうとしています。1ヶ月目と比べて学校や生活にも慣れてきました。日本人以外のクラスメイトともコミュニケーションが取れるようになってきてとても楽しい毎日をすごしています。
僕のクラスは男の人が僕を入れて4人なのですが、僕以外の全員がアラビア語を第一言語としており、その人たちにアラビア語も教えてもらっています。ちょっとした言葉を話したらみんなめっちゃ喜んでくれ、とても楽しいです。また日本語も教えてくれよとゆわれるので英語を通して日本語も教えながら交流を深めています。3人ともイスラム教の方で学校内にマスクという礼拝堂があるのですが、そこに来たいなら来ていいよと誘ってくれたので、その人たちとイスラム教のお祈りを一緒にしました。正直あまり意味は分かりませんがイスラム教の独自の祈り方などを学べて興味深い体験をさせてもらってます。
クラスも全体的に仲が良く10月の頭にはみんなでピクニックをしました。ほとんどが日本人ですが、みんなで英語でコミュニケーションをとりながらゲームしたりお菓子食べたりして楽しみました。正直同じ国で生まれ育った人たちと違う言語で話すのは違和感がありますが貴重な経験に感じます。
 
 
他にも駅で話しかけられたカナダ人の人と仲良くなりたまたま同い年でたまたまその前日に始めたスナップチャットを交換しようとゆわれチャットで話すとたまたまアニメのHUNTER×HUNTERが好きだということで意気投合すると、バスケ好きの共通点もあり、バスケのドロップインという日本の大学でいうサークルのようなコミュニティに一緒に行きバスケもしました。
バスケを通して言語の壁を超えたコミュニケーションをとることができるという新しい発見もしました。バスケをできたことも嬉しかったですが、それ以上にコミュニケーションをとることができたのがとても嬉しかったです。カナダはバスケがメジャーなスポーツなのでみんなとても上手かったのですが、その中でも一緒にできたのが思い出深いです。プライベートでもそのカナダ人とバスケをしたりと仲良くさせてもらっています。
 
 
 
 
オタワ大学の附属の語学学校では週に一度水曜日にどこかへ行ってカナダの文化を肌で感じることができるアウティングの時間があるのですが今月から僕は参加できるようになったので隣の州にあるピンクレイクとオタワ大学のホッケーチームgeegeesのホッケー観戦とハロウィンイベントへ参加しました。ピンクレイクはとても綺麗な湖が広がっており、とても綺麗でした。ホッケーの観戦は見ること自体はじめただったのですが思ってた以上にホッケーは激しい攻防が繰り返され見ていてワクワクしました。ハロウィンイベントはお化け屋敷がたくさんあるのですがレベルが上がるにつれてお化けのレベルも上がっていき最後はとても怖くて心臓が持ちませんでした。
今月は友達の誕生日だったので少し派手に学内で祝ったあとみんなでご飯をたべにいきました。
 
 



